1
スープは日清とかのインスタント数種類混ぜて作る
麺はどっかのうまい製麺で一玉多分50円くらいだろうし
適当にチャーシューとネギと卵入れりゃいいだろ
どうせ客はそんなに入らないだろうから人雇わないで人件費は0
これそこそこ儲かるんちゃうん?
+
変に縮こまってリスクを恐れてたらなにもできないしな
仮に失敗しても死ぬわけじゃないし
スープは日清とかのインスタント数種類混ぜて作る
麺はどっかのうまい製麺で一玉多分50円くらいだろうし
適当にチャーシューとネギと卵入れりゃいいだろ
どうせ客はそんなに入らないだろうから人雇わないで人件費は0
これそこそこ儲かるんちゃうん?
+
変に縮こまってリスクを恐れてたらなにもできないしな
仮に失敗しても死ぬわけじゃないし
ラーメン屋は数が多すぎて勝ち抜くのはかなりの至難の業だと思うけどなぁ
余程独特の何かがないと無理な気がする
日本の外食産業の中では一、二を争う超激戦
まともな経営者ならそんな世界にわざわざ足を踏み入れようとしない
何か新しい事をやって先駆者になる方がよっぽど楽で沢山儲かるから
それでも「自分なら上手く行く」と思って毎年沢山の人がラーメン屋をオープンする
食べログ見ると昔からやってるラーメン屋で
鶏ガラベースの優しい味とか書いあって評価高いけど
ただのよくある業務用のスープだったりする
適当でいけるだろ
場所だと思うんよ
味は二の次
今は外食下火だからキツイかな
ただ、飲食は馬鹿でもできるというのは合ってる
食べ物ってのは常に需要が無くなることはないからな
芸能人なんかが手を出すのも飲食が多いだろ?
出張で田舎のアーケード街の中華屋入るとよく金取れるなって店なら沢山ある
それでも成り立つんだから田舎でやれ
海外で勝負という方法もあるよね
飲食店は特徴とかがない限りは立地
客はわざわざそこへ行く理由がないと交通の便が良いところで済ませる
100%そうなるわけではないが高確率でそうなる。
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1463506864/