1
第1条 ひきこもる権利(自由権)、第2条 平等権、第3条 幸福追求権、第4条 ひきこもる人の生存権、第5条 支援・治療を選ぶ権利、第6条 暴力を拒否する権利、第7条 頼る権利―。人権宣言は全部で七つの条文と、3万5千字におよぶ解説で構成されている。
https://nordot.app/856860878228930560?c=39546741839462401
引きこもりはまず、カーチャンの人権守ってやれよ
だが待ってほしい
今たかってる金は将来相続する金であり
いわば自分の金を前借り的に消費してるだけであり
結果として自分の金で生活してると言えるのではないだろうか
労働納税って義務果たしてないのに権利は主張するんだ
ひきこもりも何らかの消費してるので消費税は払ってる。
それから、労働の義務… これは自宅で清掃すれば、これも労働… 自分の衣服を洗濯すればこれも労働。
無償労働が多いと考えれば良い。
引きこもりは部屋から出られないと勘違いしてるのか?
>>
ひきこもりの定義が「半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せず、
趣味の用事やコンビニに行く以外に自宅から出ない人」だからな...
仕事に行ってることを除けば、オレもひきこもりに当てはまるわw
こんな宣言奴らが奴らだけで盛り上がって目立ちたいだけだと思うわ
働いてからもの言え
>>
働くって何処で?
受け皿なんてブラックしかないけど?
>>
マジレスするのもなんだが、ブラックだなんだと選べる立場じゃないだろ
ホワイトな職場勤めたいからみんな勉強するんだろ
>>
だから当人だけじゃなく社会全体の問題なんでしょ
日本特有の、正常な人間のメンタルが壊れるような不寛容さや社会圧力がこういう問題の根源にあるんじゃないの
仕事をすれば人間は成長するものなのかね?
引きこもりは昨今の社会問題と思うのは大間違い
大昔から引きこもりは存在していたが問題化されて
なかっただけ
人との関係からの軋轢で社会から距離を置く者は
一定数はいた
こういう人らは昔は野垂れ死にというライフスタイルを選んでいたんだ
金があるなら良いんじゃね?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643094481/l50