1
少しは考えろよ
本当にそれでいいのか
本って計画的に買うもんじゃなくて実際に目にして衝動的に買うもんやと思ってるから本屋は絶対必要やで
amazonでもおすすめ辿っていろんな本あること知れるから、本屋で本を眺める意味がほとんどない
ベストセラー並べるだけなんてアホでもできるんやで
経営努力ができないんなら淘汰されんのはしゃあない
そりゃあ今の時代ただ商品を置いているだけの小売店が生き残れる訳がない
というか、なんの経営努力もしてなけりゃ生き残っちゃ駄目だろ
本自体急を要するもんじゃないしな
家で注文して数日後家に届けばそれでいい
>>
本屋ねらすぐ手に入るって利点も負け始めてるからな
色んなジャンルが置いてあるバカでかい本屋は見てるだけで楽しい
逆にちっさい本屋はほんまに存在意義無いな
街の本屋に魅力があるならこの先数を減らしつつも残っていくでしょ
本とかDVDとかゲームソフトってどこで買っても商品のクオリティが一緒だからな
価格ぐらいでしか優劣がつけられない
そりゃ安い所で買うわ
本屋もだけど、服も店見に行って結局気に入ったのないからネットで買うってパターン多いんだよね
ネットの選択肢の多さに慣れると店の品揃えが物足りなく感じちゃうというか
消費者目線では自然な流れ
ただAmazonも配送料や配送日数がこの先維持されるかわからない
依存しきった状態でイオン撤退みたいなことにならないとよいが
大手のせいで商店街が廃れるのと一緒やろ
本屋の番が来たということや
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443933058/