1
20代前半ぐらいの若者が
「他の市や県の人は不便とか住みにくいとか言うけど、
コンビニもあるしネットも通じるし、何が不満なのか分からない」って
真顔で言うとって
もうこの町は死んだも同然だと思った(小並感)
20代前半ぐらいの若者が
「他の市や県の人は不便とか住みにくいとか言うけど、
コンビニもあるしネットも通じるし、何が不満なのか分からない」って
真顔で言うとって
もうこの町は死んだも同然だと思った(小並感)
そら田舎に不便さを感じない奴だけが残るよ
ある意味で正論なんやないか
コンビニもネットもないからといって都市に出ていかれるよりはマシ
不満がないのは、不満だらけよりはマシやろ
分かる
行政が過疎化解消とか地域活性とか騒いどっても
当の住民が「わいらの住んでるところの何がアカンねん」って態度で
ホンマ空回りやわ
個人で思う分にはええけど地元を活性化させる為の会議でそれ言っちゃあかんやろ
対象はそれが不満で田舎から出ていった(行こうとしている)人なんやから
地方の人だけである程度の経済が成り立つような仕組みが構築されてないのが問題
アマゾン様と楽天様があれば消費生活はなんとでもなるし
娯楽系はネットとかに集約すればええいう人種はおるし
そういう奴が残るやろ
このうえ現状で仕事あったら(もちろん地元に仕事あるやつしか残れんが)
改革すべきもんなんかないと思うで
もうこれ以上はなんぼ言うても価値観の違いでしかないから
無理には言わんでええんとちがうん?
>>
結局キーは雇用なんやなって
+
それを「地元活性化」が目的の場で言うたらあかんやろ
娯楽系はネットとかに集約すればええいう人種はおるし
そういう奴が残るやろ
このうえ現状で仕事あったら(もちろん地元に仕事あるやつしか残れんが)
改革すべきもんなんかないと思うで
もうこれ以上はなんぼ言うても価値観の違いでしかないから
無理には言わんでええんとちがうん?
>>
結局キーは雇用なんやなって
+
それを「地元活性化」が目的の場で言うたらあかんやろ
そういうのは一度外に出た人が参加すべき
ずっと地元にいる人間に不便さや他所の良さはわからない
よくアニメで町おこしに失敗した田舎をバカにするスレがあるけど
「町おこしをしよう」という気概があるだけまだ健全で望みのある地域なんや
俺の田舎も過疎地だが、本当にひどいもんだった。
過疎化対策に工場誘致がある程度決まりかけてたけど、地元民の反対で無くなった。
反対理由が「田舎らしさが損なわれる。人は増えてほしいけど、現状が変わるのは嫌。」だとさ。
結局、過疎だ過疎だっていうけど、地域振興策の大半は住人が反対するから実現出来ない。
過疎化を進めているのは住人だってこと。
過疎化対策に工場誘致がある程度決まりかけてたけど、地元民の反対で無くなった。
反対理由が「田舎らしさが損なわれる。人は増えてほしいけど、現状が変わるのは嫌。」だとさ。
結局、過疎だ過疎だっていうけど、地域振興策の大半は住人が反対するから実現出来ない。
過疎化を進めているのは住人だってこと。
・雇用の確保
がやっぱり大事だと思うわ
それが難しいんやろうけど
田舎の活性化と言っても都会化は惡手の極みやで
結局それ以上の都会に若者は出る
>>
田舎をもっと感じるようにする方がいいな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1468683231/