「文学」の「学」は、「数学」や「化学」や「考古学」と同じ「学」の字。
アニメやラノベってのは学ぶためではなく、楽しむための娯楽なんだから、
「学」でなくて当然。むしろ「学」だなんて思われるのは
不名誉だと思うが。
アニメも、ラノベも、漫画も、ハリウッド映画も、時代劇も、テレビドラマも、
「学」じゃないだろ。
つまり、「文学とは違い、ハリウッドと同等」なんだよ。
アニメやラノベってのは学ぶためではなく、楽しむための娯楽なんだから、
「学」でなくて当然。むしろ「学」だなんて思われるのは
不名誉だと思うが。
アニメも、ラノベも、漫画も、ハリウッド映画も、時代劇も、テレビドラマも、
「学」じゃないだろ。
つまり、「文学とは違い、ハリウッドと同等」なんだよ。
アニメ学というものをつくればいいだけ、結局のところ
物事から学ぼうと言う姿勢が学を作り出しているだけで
学ぶという姿勢に貴賤はない
アニメよりくだらない文学()てのもある。
しかし今のアニメは粗製濫造されすぎで擁護できない。
ぶっちゃけて言うと
売れないものは高尚さを売りにするしか生き残る道がないから
江戸時代の娯楽だった歌舞伎や浮世絵もそう
小説も一番売れてた時代は低俗扱いされていた
見てる層の平均値が低いから下に見られるだけ
このご時世「アニメ」って言われると
夜中にやってる女の子が出てくる気持ち悪いオタクアニメと
それ見て喜んでる童貞の気持ち悪い人たちがどうしても想像されてしまうからでしょう
黄金期ディズニーとかの「本来のアニメ」は決して文学や他の文化に負けてないよ
まあアニメにも文学にも下らないものは同様に多い。
違いは上位陣の層の厚さだろうな。
探せばいくらでも芸術的なアニメや漫画もあると思うよ
ちょっと話題性がある人物が書けばナントカ賞を受賞しちゃう文学が上と言われても…
アニメの方はここまで発達しなくても良かったんじゃないの?ってくらいに技術的見せ場を作るかと思えばキンキン声の誰が声優でも構わないような言い回しと内容を量産するようでは下に見られて不思議でもない
こっちは単に消費側だから両方良いのを見るだけだよ
アニメが下に見られるというより、
文学が過大評価されすぎ。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469221559/